女性活躍推進法に基ずく一般事業主行動計画
令和7年4月1日
医療法人相生会
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
男女ともに全ての職員がその能力を発揮し、働きやすい職場環境を整えるため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
男女ともに全ての職員がその能力を発揮し、働きやすい職場環境を整えるため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和7年4月1日 ~ 令和10年9月30日までの3年6ヶ月間
2.内 容
2.内 容
【目 標 1】
育児休業の取得に関して以下を目標とする
(1)男性職員…対象職員の取得率100%を目指す
(1)男性職員…対象職員の取得率100%を目指す
(2)女性職員…現状の取得率100%を維持継続する
<対策>
・令和7年4月~ 男性の育児休業取得者による体験談等を院内に向け発信していき、さらなる取得しやすい環境整備に努める。
・令和7年4月~ 男性育児休業対象者をリストアップし、取得に関する意識調査を行う。
・令和7年6月~ 意識調査の結果を分析し、取得の阻害要因を把握する。
・令和7年7月~ 上記を踏まえ取得環境の整備に努める。対象者およびその管理者に対し取得を促す。
・令和7年4月~ 男性の育児休業取得者による体験談等を院内に向け発信していき、さらなる取得しやすい環境整備に努める。
・令和7年4月~ 男性育児休業対象者をリストアップし、取得に関する意識調査を行う。
・令和7年6月~ 意識調査の結果を分析し、取得の阻害要因を把握する。
・令和7年7月~ 上記を踏まえ取得環境の整備に努める。対象者およびその管理者に対し取得を促す。
【目 標 2】
職員の月平均残業時間について以下を目標とする
(1)全職員の月平均残業時間10時間以内を目指す。
(1)全職員の月平均残業時間10時間以内を目指す。
(2)施設による残業時間のバラツキを是正する
<対策>
・令和7年4月~ 残業時間の多い施設、残業時間の多い月について実態調査を行い問題点を把握する。
・令和7年5月~ 上記について対策を検討する。
・令和7年6月~ 各施設毎に対策を実施するとともに、職員の意識改革のためキャンペーンを行う。
・令和7年4月~ 残業時間の多い施設、残業時間の多い月について実態調査を行い問題点を把握する。
・令和7年5月~ 上記について対策を検討する。
・令和7年6月~ 各施設毎に対策を実施するとともに、職員の意識改革のためキャンペーンを行う。